それは、私が40代半ばに差し掛かった頃のことでした。健康のためにと、週末にジョギングを始めたのですが、数ヶ月経ったある朝、ベッドから降りた第一歩で、右のかかとに、まるで釘を踏んだかのような、鋭い痛みが走りました。あまりの痛さに、思わず「うっ」と声が出たほどです。その日は、歩いているうちに痛みが和らいだので、気にせずに過ごしましたが、翌朝も、またその次の朝も、同じ激痛が私を襲いました。特に、長時間デスクワークをした後、立ち上がって歩き出す瞬間も、同様に痛みます。これはおかしい。そう思い、私は近所の整形外科を受診しました。レントゲンを撮り、医師に症状を話すと、「典型的な足底腱膜炎ですね」と診断されました。ランニングで、かかとに負担がかかりすぎたのが原因だろうとのことでした。医師からは、まずジョギングを休むこと、そして、足の裏のストレッチを毎日行うようにと指導されました。その日から、私のかかととの闘いが始まりました。朝晩、お風呂上がりに、教わったストレッチを欠かさず行いました。足の指を反らせたり、アキレス腱を伸ばしたり。最初は、硬くなった足の裏が悲鳴を上げるようでしたが、続けるうちに、少しずつ伸びるようになっていくのが分かりました。また、通勤用の革靴も、クッション性の高いスニーカーに変えました。そして、日中は、会社のデスクの下にゴルフボールを置いておき、仕事の合間に、足の裏でコロコロと転がして、マッサージをすることを日課にしました。正直、最初の1ヶ月は、あまり劇的な変化はありませんでした。朝の第一歩の痛みは、相変わらずです。しかし、諦めずにストレッチとマッサージを続けていると、2ヶ月目が経つ頃から、朝の痛みが、少しずつ和らいでいることに気づいたのです。あの「釘を踏むような」激痛が、「少し痛いな」くらいに変わっていました。そして、3ヶ月が経つ頃には、日常生活で痛みを感じることは、ほとんどなくなっていました。完全に痛みが消えるまでには、半年近くかかりましたが、地道なセルフケアの積み重ねが、確実に結果に繋がったのだと実感しています。この経験を通じて、私は、自分の体と向き合い、根気よくケアを続けることの大切さを学びました。
歩くと痛いかかと、私が足底腱膜炎を克服した話